attachments and misfits
2023年8月21日月曜日
ジジいの歴史はウチらが蹴散らすーSIXを観てー
›
ここ最近観た舞台のなかで一番スカっと爽快感がある舞台といえば、圧倒的にSIXだと思う。私が初めてSIXの音源に出会ったのは2020年。仕事で死にたくなるようなことが起きて、プライベートまでズタボロになったとき、ミュージカルの曲をサブスクサービスに勧められるがままに聴いていたら流...
2022年6月15日水曜日
平成最後のぶち上げ全部盛りの宴 -Moulin Rouge!を観て-
›
演芸、もしくは芸術を目の前にして、その凄さを前に思わず 笑て しまう、という経験はあるだろうか。 Dear Evan Hansen をみて息を呑むような瞬間を体験したり、マチルダで反逆的な解放感を味わったことは今も色濃く記憶に残っているが、実はなかなか思わず「笑てしまう」経験は...
2022年1月12日水曜日
レマン湖の白鳥は冬やってくる
›
祖父が亡くなった。 数日前から携帯から目が離せない日が続いた。 LINE の画面にぽ っと浮かんだ母からのメッセージを見た時は驚きはなく、 ただそうか今だったのかとおもいながら重い息をついた。 身の回りを片付けたり、家族と連絡をとりながら、 ふと急な空腹に追われた。なぜこんな...
2021年8月23日月曜日
彼女が心痛めるその貧困はどこに
›
先日ジュネ友たちと例によって仕事終わりにグダグダとご飯を食べながら、あれやこれやを話していた時だ。話は旅行をしばらくできていないみたいな話題に及び、私は友人たちに好きな旅行先、または恋しくなる旅行先はあるかと聞かれた。私はこの質問を聞かれたときにいつもそう答える通りに、「それはや...
2021年5月6日木曜日
国際機関就活と臆病でマッチョになりたいわたし
›
国際機関への入り方はについてよく聞かれる。 JPOのような指定校推薦的な制度については散々語り尽くされているが、若手選抜枠の先に公募で仕事をつないでいくって結局どういうことなのか。 国際機関とは一般的にアカデミアと同じように、短期契約をつないでいく世界である。特定の役職に空席...
2021年2月8日月曜日
おじさんが嫌いだ
›
おじさんが嫌いだ ほとんど嫌悪しているといってもいい。 働きやすさ働きやすさとこんなにいわれるようになったのに、日本の労働環境の変化はあまりに遅い。こんなに遅くては私たちは待ってる間に老いて死んでしまう。 先日久しぶりに会った友人はもうすぐ育休明けだ。最近復帰に当たって人事面談を...
2020年8月20日木曜日
Szégyen a futás, de hasznos
›
仕事をやめました。 8 月頭に日本に戻ってきて、 ジュネーブで 2.2 年間勤めた職場を昨日やめた。 はっきり言って今はかなり疲弊しているし、この数ヶ月、経験したことのないようなストレスで心身ともにギリギリだった。 今までも、前職や、短期出張先で、上司があわない、労働環境がきつい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示